生きた英語ってなに?中学生のレッスンで大切にしていること。

 

生きた英語ってなに?

あうりんこENGLISH STUDIOの英語インストラクターが

中学生のレッスンで大切にしていること。

 

 

 

 

 

西東京市の田無駅近にある、小学生からの英会話教室あうりんこENGLISH STUDIO 代表の臼井あゆみです。

 

入会動機でたびたび、生きた英語(=使える英語)を習えるから、と書いてくださる親御さんに出会います。

 

 

 

 

 

 

では、生きた英語ってなんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

先日、ある中学生からこんな質問があったそうです。

 

「欠席した人はいません」って、英語でなんて言ったらいいですか?

 

 

 

 

 

 

皆さんなら、どう答えますか?

 

レッスンを担当しているインストラクターはこう答えました。

 

 

 

 

 

 

Nobody is absent.

 

とか

 

No one is absent.

 

 

 

 

 

 

質問した中学生は、

 

主語を「欠席した人は」にしたい、とさらに続きます。

 

(この姿勢を他のインストラクターも大絶賛!)

 

 

 

 

 

 

主語がそれだとすると

 

There is not anyone who is absent.

 

 

 

 

 

 

でもこの文章、文法としては○マル。

 

テストで得点ゲットかもしれません。

 

 

 

 

 

でも実生活では✖️バツ。

 

英語話者はまーーーず言いません。

 

この文章が出てくる発想すらないです〜

 

NobodyとかNo oneで始まった方が簡潔で自然。

 

(ただし、Nobodyは大抵高校で詳しく勉強します)

 

 

 

 

 

 

 

言い換えると、

 

直訳するよりも、NobodyとかNo oneが自然に出てくると、相手に伝わる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伝えたい本質が、相手に理解されるように言う。

 

だから、直訳でない方が良い時もある。

 

 

 

 

 

 

生きた英語(=使える英語)とは、こんな風に解釈できますね。

 

 

 

 

 

 

 

昨今、学校の試験等で、この生きた英語を問われる設問が多く見られます。

 

「自分、日本語の発想や英文法に捉われすぎていないか?」

 

この視点を持って臨むと、英語スイッチが作られます。

 

 

 

 

 

 

さらに、質問してくれた中学生のように

 

「あぁそうなんだ」おわり、にせず

 

「それって自分が聞きたかったことと、ちょっと違うんだけど〜」と

 

そのままにせず質問する、そして吸収する。

 

すると英語スイッチがオンになる瞬間がきます。

 

 

 

 

 

 

そして、生きた英語(=使える英語)を

 

聞いたり読んだりする機会を数多くもつこと

 

単語を覚える、文法を理解することと同じく

 

 

 

 

 

 

これも大切な英語学習のひとつです。

 

真似る=学ぶ、だからですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、あうりんこのレッスンでは、

生徒さんとこんな風なやりとりを大切にしているんですよ〜

 

 

 

 

この質問をしてくれた中学生ありがとうね。

 

その問いを持つ姿勢、脳内に浮かんだ「?」をアウトプットする姿勢が、英語上達の第一歩です!